こんにちは!Nozomiです。
前回の投稿からかなり間が空いてしまいましたね・・・。もう2022年なんて。早いですね。まさかの今も世界がコロナ感染の影響があるなんて2年前は想像もつかなかったですね。。
CNSになりました
前回の投稿でCNS (Clinical Nurse Specialist )の申請をしました!ということでしたが、無事に申請が受理されて晴れて私はHaematology CNS (血液内科看護のCNS)となりました!(2021年2月にCNSになりました)
2020年に1年間大学院で勉強したことが報われました。
申請してから受理されるまでかなり早かったです。数週間だったと思います。
CNSになってしばらくして病院の看護部長 (DON: Director of Nursing ) との面接がありました。面接といっても形だけでCNSになって何をしたいかや今までの看護師としてのキャリアなどについて簡単に話をするだけでした。
CNS申請にについてはこちらのブログを読んでくださいね。
http://nozomikodaira.com/clinical-nurse-specialist/
CNSになって変わったことは?
実はタイトル以外は変わったことはほとんどないんですよね。
時給が数ドル上がったことは生活費が高いシドニーでの生活にとってはありがたいですね。
仕事内容は、CNSでもRN(Regisrered Nurse) と同じで病棟勤務です。私の場合はシフトでリーダーをやることが多くなったとか、他の病棟からケアに関して質問があったときに答える機会が多くなったとかですかね。
質問としては、例えば輸血のプロトコール、中心静脈ラインの管理(CVポート、Hickamns lineとか)、抗がん剤の取扱など血液内科では毎日行なっているケアでも他の病棟だとレアなケアですね。
CNSの次は?
去年1年はCNSとして働き始めた年でした。と、同時にプライベートではたくさんの変化があり、仕事・キャリアについては少し休憩かなと思っています。また次のブログでも詳しく書いていきますね。
皆さんもStay Safe !
Nozomi