こんにちは、Nozomiです。
妊娠、出産、子育てについて書いていくといいながら全く書けていませんでした。。ベビーはもう生後4ヶ月です。それだけ毎日あっという間に過ぎてしまっているということでもあるのでそれはそれで楽しいんですけどね。
忘れないうちに(もう、4ヶ月前ですけど)出産した時のことを少し記録しておきたいと思います。
帝王切開でした
私の場合は、妊娠20週くらいからハイリスク妊婦ということで出産は予定帝王切開( Planned C section, elective cesarian ) と決まっていました。
ずーっと帝王切開は決まっていたのですが直前までなかなか日程は決まらず。やっと決まったのは5日前くらいでした。。パブリック(公立病院)で産んだので直前まで日にちが決まらないという感じです。プライベート(私立病院)だったらもう何ヶ月前から予定帝王切開の人は決められるらしいです。それもそれでずーっとカウントダウンしちゃいそうですよね。
出産当日
朝めっちゃ早かったです。朝6時、病院のPre Op unit に集合。そう、当日現地集合です笑。前日夜から絶食の指示でしたが、朝イチなのでそこまでお腹空かず。それは良かったかな。
受付を済ませて、ナースがID確認、バイタル測定などを簡単に済ませてオペ着に着替えました。夫も立ち会いだったので一緒にオペスタッフと同じスクラブとキャップ(キャップだけ色がスタッフと違うらしい)に着替えました。
この時、最後になる大きなお腹での写真を撮りました。本当、今日で妊婦生活終わる!と思ったら感慨深かったです。
いよいよオペ室へ
オベ室のドアの前の待機室?みたいなところで当日の外科医(レジストラ)と麻酔科医から自己紹介がありました。レジストラがポータブルの超音波機で最後の最後のエコーをしてベビーの位置を確認してました。
麻酔科医は私の手背にガッツリ18Gの末梢ルート(点滴の針) を入れてくれました。(18G 手背は入っているだけで痛いです…)
そんなことしてたらオペ室のドアが開きました。夫はまだ待機室にいてね〜と言われて置いてけぼり。
私はベットの上に座って脊椎麻酔が始まりました。麻酔の点滴が入っていってすぐに下半身が温かくなったな〜横にならなきゃなと思った時にはもう自分では足が上がりませんでした。お手伝いの人(Wards man)に足を支えられながらベッドに寝ました。
そこからはもう早かったですね。夫も入ってきて、いつの間には帝王切開始まってました。お腹を切って、子宮を切って羊水出てきてレジストラがベビーのお尻引っ張ったらでてきました!
ベビー誕生
ベビー生まれました!!!!!朝8:50です。
写真はイメージですが、まさにこんな感じ。生まれたてのベビーが私の胸の上に乗せられました。
うわわ、初めまして!って感じでしたね。こんな顔してたのかいと。髪の毛フサフサでした。初対面のベビー君。男の子です。
ニックネームはハリー(Harry)です。今まで9ヶ月間待った甲斐があったなと思いましたね。
カンガルーケア(Skin to skin)を少ししてからオペ室の助産師さんがベビーの身長・体重を測ってくれました。その後夫も抱っこしてましたね。
この時に使ったタオルもらってきて家の猫ちゃんに嗅がせました。犬は新しい家族が来る前によくそうするのですが、猫にも効果あったのかな?笑。今のことろ猫もハリーもお互いをあまり意識していません笑。
ベビーが生まれてからも私はまだ胎盤を出したり、お腹を縫ったりで30分以上手術は続きました。痛みはないのですが、なんかお腹の辺りをえらい押されている感じでした。
その後はリカバリー室へ。この時もまだ痛みは出てきていなかったので私も平気な顔してベビーとまたカンガルーケア(Skin to Skin)してましたね。
今回はこの辺まで。
読んでいただきありがとうございました!
Nozomi